• HOME
  • コラム
  • システム建築とは?従来との違いやメリット・デメリットも紹介

システム建築とは?従来との違いやメリット・デメリットも紹介

システム建築とは?従来との違いやメリット・デメリットも紹介サムネイル画像

システム建築は、工場や倉庫、店舗などの事業用建物を建てる際に最適な工法の一つです。システム化された生産ラインにより、コストを抑えつつ短期間で建設できるのが大きな魅力です。

しかし、メリットだけでなくデメリットも存在します。事前にそれらを理解せずに依頼してしまうと、思っていたものとは違う建物になってしまう可能性もあります。

この記事では、システム建築の概要や他の工法との違い、メリット・デメリットを詳しく解説します。これから新たに事業用の建物を建てたい方、既存の建物の建て替えを検討中の方、短期間で店舗を構えたい方は、ぜひ参考にしてください。

記事を読むことで、システム建築に関する知識を深め、どのようなケースに適しているのかを判断できるようになるでしょう。

システム建築とは

22770403_m (2)

システム建築とは、設計や材料、生産がシステム化された建築工法です。部材の形状やサイズ、配置方法などをあらかじめルール化することで、同じ品質の建物を低コストかつ短期間で施工できるのが特徴です。

システム建築では、材料の寸法や配置などが事前に決まっています。ルールに沿って施工することで、一定の品質を確保しながら短期間で作業が進めることができます。

システム建築が安く提供できるのは、企業が独自の工程を取り入れ、提案・設計・発注までをシステム化しているからです。そのため、システム建築を依頼する際は、複数社に見積もりを依頼するのがおすすめです。

システム建築のメリット

システム建築の主なメリットは、以下の5つです。

  1. スピーディな見積もり・設計が可能
  2. 品質の確保とコストダウンの両方を実現できる
  3. 施工期間を短縮できる
  4. 高い耐久性・耐震性をもつ
  5. 増設・併設にも対応できる

順番に説明しますので、詳細を見ていきましょう。

1. スピーディな見積もり・設計が可能

システム建築は、設計・材料調達・加工といった一連の流れがシステム化されています。そのため、建築費用の見積もりをすぐに提示できる点がメリットの一つです。費用感や工期の把握、他社との比較検討を行いたい場合、速やかに情報を入手できます。

また、システム建築における設計図の作成方法は、CAD(Computer Aided Design:コンピュータ支援設計)です。CADは、パソコン上で設計図を作成します。

ベースとなる倉庫や工場のデータがある状態で依頼主の要望を付け加えるため、一から設計図を作る工法に比べ、早く仕上がります。設計図が仕上がれば、見積もり・施工図・制作図が自動でできあがるのがシステム建築の強みです。

システム建築では、設計から見積もりまでを早期に実現するため、短期間に施工まで進めたいとお考えの事業主様におすすめです。

2. 品質の確保とコストダウンとの両方を実現できる

システム建築では、高い品質を保ちながらとコストダウンを実現できます。部材のサイズや形状はすべてコンピュータ管理されているため、人為的なミスによる品質のばらつきが生じません。

また、使用する材料があらかじめ決まっているため、大量に仕入れ、潤沢に備蓄できます。大量の備蓄によりコストを削減できるだけでなく、材料の欠品による工期遅延の心配も少なく、完成までの見通しが立てやすいです。

このように、システム建築は大量生産のシステムが整っているため、同一の建物を複数建設したい場合や、大規模な倉庫を展開したい場合にも、高品質かつ低コストな施工が可能です。

品質を維持しつつ、コストを抑えたいという事業者の要望に応えられる建築方法と言えるでしょう。

3. 施工期間を短縮できる

システム建築は、設計・部材調達・加工・組み立てといった工程が効率化・標準化されているため、従来の工法に比べて大幅に工期を短縮できます。

主な理由としては、以下の点が挙げられます。

①設計の効率化 CADや専用の設計システムを用いることで、設計期間を短縮できます。
②部材の標準化とプレハブ化 部材が標準化されているため、設計に基づいて工場で事前に部材を製作しておくことができます。
現場での作業は、主に組み立てとなるため、工期短縮につながります。
③天候の影響を受けにくい 部材の多くが工場で製作されるため、天候に左右されにくく、工期が遅延するリスクを低減できます。
④熟練工の必要性が低い 部材の組み立ては、マニュアル化された手順に従って行われるため、熟練工でなくても作業を進めることができます。
これにより、人手不足の問題を緩和し、工期短縮に貢献します。

これらの要因により、システム建築は、従来の工法に比べて約30%〜50%程度の工期短縮が可能と言われています。特に、早期の事業開始が求められる場合や、季節的な要因で工期が限られる場合などに、大きなメリットとなります。

4. 高い耐久性・耐震性をもつ

あらゆるプロセスをシステム化しているシステム建築では、耐久性や耐震性を考慮した施工方法が標準化されています。そのため、一般的な建物よりも寿命が長いというメリットがあります。

雨風に強い構造や積雪対策など、地域に合わせて設計が可能なので、災害にも備えられます。地震大国である日本では、「建築物には耐震性が欲しい」と考える事業主の方も多いでしょう。

システム建築は、軽くて頑丈な軽量鉄骨造であるため、強い揺れにも耐え、倒壊のリスクを低減します。

その理由は以下の点が挙げられます。

①厳格な品質管理 システム建築では、工場で生産された部材を使用するため、品質管理が徹底されており、均一な品質の部材が使用されます。これにより、建物の耐久性が向上します。
②軽量化 システム建築は、軽量鉄骨造であるため、地震時の揺れによる建物の負担を軽減できます。
また、軽量であることから、地盤への負担も少なく、不同沈下などのリスクも低減できます。
③構造計算に基づいた設計 システム建築は、構造計算に基づいて設計されるため、耐震性や耐風性など、必要な強度を確保できます。
また、地域ごとの気象条件や地盤状況に合わせて設計できるため、災害に対する備えも万全です。
④接合部の工夫 システム建築では、ボルト接合などの強固な接合方法を採用しているため、地震時の揺れによる部材の脱落や破損を防ぎ、建物の安全性を高めます。

5. 増設・併設にも対応できる

システム建築では、材料の寸法と設置場所がルール化されているため、増設や併設を含めたさまざまな設計に柔軟に対応できます。

特に推奨されるのは、以下のようなケースです。

  • 既存の倉庫へ事務所を併設したい
  • 工場や倉庫が手狭になり増設したい
  • オフィススペースをあとから併設したい

これらのニーズに合わせて、必要に応じて改修対応がしやすい点が特徴です。今すぐに必要ではないものの、将来的に事業の拡大および拠点の拡充に伴って、増設や併設の可能性がある場合は、システム建築を選ぶのがおすすめです。

システム建築のデメリット

続いては、システム建築のデメリットを2つ紹介します。

  • 自由なデザインが難しい
  • 設計内容の個別対応に制限がある

どのような点が弱みとされているのか、詳しく見ていきましょう。

自由なデザインが難しい

システム建築は、短納期・低コスト、そして機能性・合理性を重視した工法のため、複雑なデザインへの対応は難しいです。

例えば、上空から見ると「円」の字に見える日本銀行本店や、五角形が象徴的なペンタゴン(アメリカ国防総省本庁舎)のような、特徴的な建物を希望しても、実現は難しいでしょう。

機能性や耐久性だけでなく、デザインにもこだわりたい場合や、個性的な建物を求める場合は、在来工法での建築が適しているでしょう。

設計内容の個別対応に制限がある

施主のニーズに合わせて設計できるシステム建築ですが、すべての要望に応えられるわけではありません。一部分だけ複数階構造にしたり、狭小地や変形地に合わせた形に建てたりすることは、難しい場合があります。

また、屋上部分への設備搭載を計画している場合は注意が必要です。システム建築では、屋根部分への太陽光パネルの設置や、草花を植える「緑化」への対応も可能です。しかし、太陽光パネルや緑化に必要な土や植物自体にも重さがあり、重量はそれぞれ異なります。

そのため、あらかじめ総重量を見込んだ上で設計を行わなければ、いざ搭載する段階で耐久性が不足していることが判明し、搭載できない可能性があります。

既存の建物の2階部分に増設したい場合も、同様です。屋根部分や1階以上の部分に増設、設備の搭載を考えている場合は、設計段階からしっかりと相談し、搭載するものの重量を見込んだ設計が必要です。

システム建築と他の工法との比較

ここからは、システム建築と他の工法を比較して、両者の違いを紹介します。比較する工法は、以下のとおりです。

  1. システム建築と在来工法の違い
  2. プレハブ建築との違い
  3. システム建築の建設物とテント倉庫との違い

順番に説明していきますので、理解を深めていきましょう。

1. システム建築と在来工法の違い

在来工法は、設計から部材の選定、施工に至るまで、すべてオーダーメイドで進めることができます。そのため、施主の要望やこだわりを細部まで反映させ、理想通りの建物を建てることが可能です。

一方、システム建築は、設計や部材などが標準化されているため、自由度が低い代わりに、低コストかつ短期間での建設が可能です。

どちらが良いか悩んだ場合は、以下の点を参考にしてみてください。

  • デザイン性やオリジナリティを重視するなら → 「在来工法
  • コストを抑えつつ、機能的で効率的な建物を求めるなら → 「システム建築

2. プレハブ建築との違い

プレハブ建築も、工場で生産された部材を現場で組み立てる工法であり、システム建築と似ています。しかし、プレハブ建築は主に住宅や小規模な店舗向けであるのに対し、システム建築は工場や倉庫など、大規模な建築物にも対応できる点が異なります。

システム建築に比べて設計の自由度が低く、決められた種類のなかから選ぶ必要があるため、施主の要望を反映させるのが難しいというデメリットがあります。

プレハブ建築は、小規模な店舗や仮設住宅の建築に向いており、大規模な倉庫としての利用や屋根部分に設備を搭載するのには適していません。

3. システム建築の建設物とテント倉庫との違い

テント倉庫は、一時的な保管場所やイベント会場など、短期間の使用を目的とした簡易的な建物です。

主に以下のような特徴があります。

  • 倉庫自体が軽く、軟弱地盤でも建てられる
  • テントシートは日光を通すため、昼間の照明が不要
  • 増設・移設が簡単

テント倉庫は、低コストで設置できるメリットがある一方、耐久性や耐候性に劣るため、長時間の仕様には適していません。また、断熱性や遮音性も低く、快適な作業環境を提供することは難しいでしょう。

また、テントは熱を通しやすいため、夏場は倉庫内が高温になりがちです。テント倉庫の特性上、倉庫内に保存できるものには制限があります。下記に該当する場合は、なるべく保管を控えてください。

  • 食品
  • 高温状態に弱い機械
  • 危険物
  • 医薬品

テント倉庫を検討する際は、倉庫内に保管するものが熱に耐えられるかを、あらかじめ確認しておきましょう。

システム建築に適した建物

建設時にシステム建築が推奨される建物は、以下のとおりです。

  • 倉庫・物流センター
  • 工場
  • 体育館
  • 事務所

どのような点が適しているのか、一つずつ見ていきましょう。

倉庫・物流センター

292179_m

倉庫や物流センターには、保管・搬送・梱包・発送などの作業を行うための広大なスペースが必要です。システム建築であれば、鉄骨構造で強度が高いため、柱と柱の間隔を広げることができ、十分な広さを確保できます。

したがって、倉庫や物流センターの建設に最適です。特に家具や雑貨、家電など、大型のものを保管する際にも安心して使用できます。

広々とした倉庫や物流センターの建築を考えている方は、システム建築が可能な建設会社から検討してみましょう。

工場

26245051_m (1)

工場には、施設内に設置する機械や生産ラインのため、広いスペースと、設置する機械の重量を支える強度が必要です。システム建築なら空間の広さを確保しつつ、重量に耐えられるだけの強度も確保できます。建物の高さも、10メートル程度であれば対応可能です。

また、工場の建設費用も抑えられるため、完成後に導入する設備費用に予算を回すことができます。

生産ラインの変更などによる増設が後々必要になった場合も、システム建築であれば対応しやすく、商材の拡充や増産体制の整備にも貢献します。

体育館

25030683_m

体育館は、スポーツをするための柱のない空間と、応援や競技の音が外に漏れないための遮音性が不可欠です。システム建築を採用すれば、どちらの条件も満たすことができます。

特に学校の体育館を建てる場合は、学生の授業に影響するため、短期間での完成が求められます。在来工法で建てる際の工期は約半年ですが、システム建築であれば約3ヵ月で完成させることが可能です。

夏休みなどの長期休暇期間を利用すれば、学生への影響を最小限に抑えられるため、学校の体育館建設にシステム建築は適していると言えます。

事務所

2290223_m

システム建築は、事務所の建設にも適しています。「事務所の外観にこだわりたい」とお考えであれば、在来工法などの手法が適していますが、以下のいずれかに当てはまるのであれば、システム建築も選択肢の一つとなります。

  • 事務所の建築費用を安く抑えたい
  • 長く使える事務所を建てたい
  • 機能性を重視したい

在来工法では、希望を実現するほどコストがかかりますが、耐用年数や機能性はシステム建築に劣りません。一方、システム建築は外観のデザイン性には制限があるものの、内部は在来工法と同様の内装工事を施すことができます。

そのため、システム建築を選べば、外部はシンプルに、内部はおしゃれにこだわった事務所を建設できます。

まとめ

システム建築は、設計から建築までの過程をシステム化した手法です。建築に関わる内容があらかじめ標準化されているため、低コスト・短工期を実現でき、倉庫や工場などに必要な大空間を実現できます。

ぜひ、

協和建設は、40年以上の実績を持つ総合建設会社として、高品質なシステム建築サービスを提供しています。標準化された部材を使用し、短工期かつ低コストで建物を設計・建設し、お客様のニーズに柔軟に対応します。

システム建築のメリットを最大限に活かし、効率的で経済的な建物を実現したい方は、ぜひ協和建設にご相談ください。
協和建設のシステム建築については、以下のページで詳しくご紹介しています。

一覧ページへ戻る

Contact

お問い合わせ

土地活用から建物の設計、施工、修繕・メンテナンスまでお客様の課題やご要望に合わせてご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。

058-383-7033

受付時間|平日8:30〜17:30